遺産11
コメント
No title
今のイラストの片鱗が伺えますね。
そうそう、私もロットリング使ってました。
紙に絵を描くなんてもう何年もやってません。
ポストイットにする落書きくらい。( ;´Д`)ゞ
そうそう、私もロットリング使ってました。
紙に絵を描くなんてもう何年もやってません。
ポストイットにする落書きくらい。( ;´Д`)ゞ
No title
アナログの味っていいですよね♪
でも、私アナログで色つけた事あるのは、
中学の美術の授業までなので・・・。
人の作品みての意見ですが・・・。
私の遺産は、
機械設計の教科書ばかり・・・。
ロ、ロットリングって何でしょう?!
でも、私アナログで色つけた事あるのは、
中学の美術の授業までなので・・・。
人の作品みての意見ですが・・・。
私の遺産は、
機械設計の教科書ばかり・・・。
ロ、ロットリングって何でしょう?!
No title
凄いですねー
学生時代が何年前かはわかりませぬが、
なんという完成度でしょう。
一つ前の作品も、めちゃめちゃカッコイイです。
人目につく玄関に飾って自慢したい・・・。
学生時代が何年前かはわかりませぬが、
なんという完成度でしょう。
一つ前の作品も、めちゃめちゃカッコイイです。
人目につく玄関に飾って自慢したい・・・。
こんばんは
ロットリング懐かしいですね。
インクが漏れ出してどっかいったな~。
今の原型になる作品ですね
体のバランスが上手いですね。
昔の作品何も残ってないですよ。
落書きばっかりでね~
何か残しとけばよかった(^_^;)
インクが漏れ出してどっかいったな~。
今の原型になる作品ですね
体のバランスが上手いですね。
昔の作品何も残ってないですよ。
落書きばっかりでね~
何か残しとけばよかった(^_^;)
Re: みなさん
>オカチンさん
なんかよくわかんないんですけど、もうここ数年…
絵を描くという作業をすべて手作業で行うという概念がすでに無くなっているんですよね。
なんででしょう?きっと僕だけじゃないと思う。
基本を忘れるということはとても怖いことですね…
>アキヒサナウさん
ロットリングっていうのは、なんていうんだろう…
基本的に製図に使うちょっと特種なペンですね…
1本1本がかなり高くて、それぞれが決まった太さのひけるペン。
高いくせにけっこうすぐ駄目になる、けどかなり細い線まで描けるんです。
学生のころは結構重宝したんですよ。
>こはるさん
玄関に飾ってくれるなんて、凄いこといってくれますね!
学生時代…もう16年位前の話です。
いやあ、人生のほぼ半分!時の経つのは早いです。
退化することなく日々前に進んでいきたいと毎日考えるのです。
>ダックさん
懐かしいですよね、ロットリング。
昔の絵のほうがやっぱり個性があるんですよねえ。
線自体も面白くて…
昔の絵が残っててラッキーでした。色んな意味で。
どんなものでも今見てみると何がしかの発見があって面白いですよ。
ダックさんの昔の落書き、見てみたいです!
なんかよくわかんないんですけど、もうここ数年…
絵を描くという作業をすべて手作業で行うという概念がすでに無くなっているんですよね。
なんででしょう?きっと僕だけじゃないと思う。
基本を忘れるということはとても怖いことですね…
>アキヒサナウさん
ロットリングっていうのは、なんていうんだろう…
基本的に製図に使うちょっと特種なペンですね…
1本1本がかなり高くて、それぞれが決まった太さのひけるペン。
高いくせにけっこうすぐ駄目になる、けどかなり細い線まで描けるんです。
学生のころは結構重宝したんですよ。
>こはるさん
玄関に飾ってくれるなんて、凄いこといってくれますね!
学生時代…もう16年位前の話です。
いやあ、人生のほぼ半分!時の経つのは早いです。
退化することなく日々前に進んでいきたいと毎日考えるのです。
>ダックさん
懐かしいですよね、ロットリング。
昔の絵のほうがやっぱり個性があるんですよねえ。
線自体も面白くて…
昔の絵が残っててラッキーでした。色んな意味で。
どんなものでも今見てみると何がしかの発見があって面白いですよ。
ダックさんの昔の落書き、見てみたいです!